「Researchmap利用者マニュアル/研究者用/登録、更新/業績/AIにより自動的に収集した業績の登録について」の版間の差分

提供:researchmap guide

21行目: 21行目:


=='''● 共著者設定による業績情報の自動登録'''==
=='''● 共著者設定による業績情報の自動登録'''==
新たに「共著者設定」機能が追加されました。よく共同研究される研究者を共著者として設定しておくことで、業績情報が自動更新されます。<br><br>
<big>新たに「共著者設定」機能が追加されました。よく共同研究される研究者を共著者として設定しておくことで、業績情報が自動更新されます。</big><br><br>


==='''共著者設定による自動登録機能の仕組みについて'''===
==='''共著者設定による自動登録機能の仕組みについて'''===
よく共同研究および共著される研究者を「共著者」に設定すると、設定した研究者の業績情報の中から、<br>
<big>よく共同研究および共著される研究者を「共著者」に設定すると、設定した研究者の業績情報の中から、</big><br>
著者に自身の氏名が入力されている業績を抽出し、登録業績のマッチングを行います。<br>
<big>著者に自身の氏名が入力されている業績を抽出し、登録業績のマッチングを行います。</big><br>
そのうち、自身の登録業績に存在しない業績があった場合には、自動登録が行われます。<br>
<big>そのうち、自身の登録業績に存在しない業績があった場合には、自動登録が行われます。</big><br>
また、マッチングした登録業績のうち、共著者に設定した研究者の業績の方がより詳しく登録されていた場合、業績情報の補完が行われます。<br><br>
<big>また、マッチングした登録業績のうち、共著者に設定した研究者の業績の方がより詳しく登録されていた場合、業績情報の補完が行われます。</big><br><br>

2020年12月1日 (火) 19:15時点における版

AIにより自動的に収集した業績の登録について


AIによる業績情報の自動登録

researchmapでは、様々な外部の論文データベースに収録されている情報を基に、AIがresearchmap上の研究者の業績情報に論文情報の割り当て・名寄せ処理を実施します。

AIによる割り当て処理とは

研究者の氏名を中心とした登録情報と、論文の著者名を中心とした書誌情報のマッチングを行い、研究者が執筆した論文である「確からしさ」を数値化します。この数値が高いものを、研究者の業績として新規登録(割り当て処理)を行います。

AIによる名寄せ処理とは

研究者が登録している業績の書誌情報と、論文の書誌情報のマッチングを行い、登録業績と論文が同一である「確からしさ」を数値化します。
この数値が高いものを、同一業績であるとして登録情報の補完(名寄せ処理)を行います。

AIが割り当て処理・名寄せ処理に使用する

AI稼働当初はWeb of Scienceのデータから順次処理を行っていきます。
その他のデータベースの情報も処理を行ってまいりますが、順次お知らせいたします。
また並行して、researchmap内部の他の研究者の登録業績を基にした割り当て処理・名寄せ処理も稼働します。

反映のタイミングについて

研究者の権限設定にある「AIによる反映」の設定状態に依存します。詳しくは「 研究者情報の編集等に関わる権限設定」を参照してください。

● 共著者設定による業績情報の自動登録

新たに「共著者設定」機能が追加されました。よく共同研究される研究者を共著者として設定しておくことで、業績情報が自動更新されます。

共著者設定による自動登録機能の仕組みについて

よく共同研究および共著される研究者を「共著者」に設定すると、設定した研究者の業績情報の中から、
著者に自身の氏名が入力されている業績を抽出し、登録業績のマッチングを行います。
そのうち、自身の登録業績に存在しない業績があった場合には、自動登録が行われます。
また、マッチングした登録業績のうち、共著者に設定した研究者の業績の方がより詳しく登録されていた場合、業績情報の補完が行われます。