「Researchmap利用者マニュアル/研究者用/共同研究・競争的資金とりまとめ機能/共同研究・競争的資金とりまとめ機能を使う」の版間の差分
提供:researchmap guide
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の8版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
== '''共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能を使う''' == | == '''共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能を使う''' == | ||
<big>共同研究・競争的資金 | <big>共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能を使うための手順は、下記のプロセスからなります。 | ||
<br> | <br> | ||
<br> | <br> | ||
12行目: | 12行目: | ||
<br> | <br> | ||
'''[[#koutei3|Step3:すべての研究参画者による「共同研究・競争的資金等の研究課題」と各業績の紐づけ]]''' | '''[[#koutei3|Step3:すべての研究参画者による「共同研究・競争的資金等の研究課題」と各業績の紐づけ]]''' | ||
<br> | <br> | ||
↓ | ↓ | ||
80行目: | 72行目: | ||
<td><big>「共同研究・競争的資金等の研究課題リスト編集」ウィンドウが表示されます。</big><br><br> | <td><big>「共同研究・競争的資金等の研究課題リスト編集」ウィンドウが表示されます。</big><br><br> | ||
<big>❸右の「追加」をクリックします。</big><br><br> | <big>❸右の「追加」をクリックします。</big><br><br> | ||
<big>※科研費またはJSTの研究課題を登録する場合、[[Researchmap利用者マニュアル/研究者用/登録、更新/業績/外部システムからのデータ取り込み | 外部システムからのデータ取り込み]]機能を利用すると、KAKENまたはJ-GLOBALから研究課題を簡単・正確に登録することができます。<br> | |||
</big><br><br> | |||
</td> | </td> | ||
</tr> | </tr> | ||
87行目: | 81行目: | ||
<table class="photobox2"> | <table class="photobox2"> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>[[ファイル: | <th>[[ファイル:タイトル作物と社会加工済み.png|左]]</th> | ||
<td><big>「共同研究・競争的資金等の研究課題」ウィンドウが表示されます。</big><br><br> | <td><big>「共同研究・競争的資金等の研究課題」ウィンドウが表示されます。</big><br><br> | ||
<big>❹「タイトル」に研究課題を入力します。</big><br><br> | <big>❹「タイトル」に研究課題を入力します。</big><br><br> | ||
136行目: | 130行目: | ||
<big>❺「公開の有無」について、「公開」にチェックします(共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能で業績を表示させるには、「公開」を選択することが条件です)。</big><br><br> | <big>❺「公開の有無」について、「公開」にチェックします(共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能で業績を表示させるには、「公開」を選択することが条件です)。</big><br><br> | ||
<big>❻「決定」をクリックします。</big><br><br> | <big>❻「決定」をクリックします。</big><br><br> | ||
<big>※研究課題に関連する業績は数時間ごとに自動で収集されます。<br><br> | |||
<big>※業績を登録する際は、[[Researchmap利用者マニュアル/研究者用/登録、更新/業績/外部システムからのデータ取り込み | 外部システムからのデータ取り込み機能]]をご活用ください。</big> | <big>※業績を登録する際は、[[Researchmap利用者マニュアル/研究者用/登録、更新/業績/外部システムからのデータ取り込み | 外部システムからのデータ取り込み機能]]をご活用ください。</big> | ||
</td> | </td> | ||
141行目: | 136行目: | ||
</table> | </table> | ||
<table class="photobox2"> | |||
<tr> | |||
<th>[[ファイル:成果一覧最新加工済み.png|左]]</th> | |||
<td><big>※業績は数時間ごとに自動で収集されますが、研究代表者のみ、「共同研究・競争的資金等の研究課題」のページの「成果一覧を最新にする」をクリックすることで、速やかに最新の業績を収集することが可能です。</big><br> | |||
</td> | |||
</tr> | |||
</table> | |||
---- | ---- |
2023年2月13日 (月) 14:19時点における版
共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能を使う
共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能を使うための手順は、下記のプロセスからなります。
Step1【この工程のみresearchmap外】:研究代表者からその他の研究参画者への「共同研究・競争的資金等の研究課題」の登録と各業績との紐づけについてのメール等での周知
↓
Step2:すべての研究参画者による「共同研究・競争的資金等の研究課題」の登録
↓
Step3:すべての研究参画者による「共同研究・競争的資金等の研究課題」と各業績の紐づけ
↓
すべての研究参画者のマイポータルの「共同研究・競争的資金等の研究課題」のページに業績一覧が表示される
上記を担当区分別にまとめると、次の表のようになります。
Step1【この工程のみresearchmap外】:研究代表者からその他の研究参画者への「共同研究・競争的資金等の研究課題」の登録と各業績との紐づけについてのメール等での周知
![]() |
すべての工程を始める前に、研究代表者からその他の研究参画者に対して、「共同研究・競争的資金等の研究課題」の登録と各業績との紐づけをするよう、メール等で周知する必要があります。
|
---|
Step2:すべての研究参画者による「共同研究・競争的資金等の研究課題」の登録
各研究者が自身のマイポータルに ログインします。
|
「共同研究・競争的資金等の研究課題」ウィンドウが表示されます。
|
「共同研究・競争的資金等の研究課題リスト編集」ウィンドウが表示されます。 ❸右の「追加」をクリックします。 |
「共同研究・競争的資金等の研究課題」ウィンドウが表示されます。 ❹「タイトル」に研究課題を入力します。 |
❺「担当区分」のプルダウンより、該当する担当区分を選択します。 なお、「研究代表者」の登録は各研究課題につき、原則として1名です。2名以上登録されている場合、共同研究・競争的資金 業績とりまとめ機能上でアラートが表示されます。 |
Step3:すべての研究参画者による「共同研究・競争的資金等の研究課題」と各業績の紐づけ(例として、「論文」の業績を取り扱います )
![]() |
各研究者が自身のマイポータルに ログインします。
|
---|
論文編集ウィンドウが表示されます。 ❹「共同研究・競争的資金等の研究課題」のプルダウンより、該当する研究課題を選択します。 |
※業績は数時間ごとに自動で収集されますが、研究代表者のみ、「共同研究・競争的資金等の研究課題」のページの「成果一覧を最新にする」をクリックすることで、速やかに最新の業績を収集することが可能です。 |